ライミングとは?リズム感のある英語を身に付ける教材4選

リンクにはプロモーションが含まれています。
英語のライミングとは。おすすめ教材を紹介

子どもが自然と楽しく英語を覚える方法はないのかな…?

あおい

英語を学び始めたばかりの子どもには、『ライミング』がおすすめです!

英語のネイティブスピーカーだけではなく、第二言語として英語を学ぶ子どもたちも、最初はライミングで英語を学ぶそうです。

娘はすでに6歳になっていますが、英語学習のとっかかりとしてよいかと思い、ごく初期の段階でライミングを取り入れました。

いろいろな教材を使っていますが、その中でもライミングはリスニング・リーディング能力の向上に役立っています

そこで、英語を始めたばかりのお子さんを持つ人向けに、ライミングがどのような勉強法なのかどんな教材があるのかを紹介したいと思います。

目次

英語のライミングとは

「英語の学習はライミングから」と聞いても、ピンとこない人も多いのではないでしょうか。

あおい

親世代の英語教育は、退屈な文法中心でしたもんね

英語を第二言語として学ぶ子どもたちに有効だとされるライミング。

いったいどのような勉強方法なのでしょうか?

英語の「音」を身に付ける方法の一つ

ライミングとは
  • 英語の音韻を覚える方法
  • 語尾が同じ音で終わる
  • ネイティブでも音遊びに用いられる

例えば、space(宇宙)・place(場所)は、どちらも語尾は『éɪs(エイス)』という発音です。

plane(飛行機)・train(電車)は、スペルが違っても、語尾の読み方はどちらも『éɪn(エイン)』です。

ライミングが使われた文章は、こうした『仲間の音』で韻を踏んでいます

あおい

日本語の幼児向け絵本も、独特のリズム感がありますよね

ライミング教材を使うメリット

ライミングを始めたときは、「英語に触れる時間が増えればいいや」くらいの気持ちでした。

しかし、実践してからというもの、ライミングにはさまざまな効果があることを実感しています。

あおい

その効果とは次の3点です

  • 音で遊びながら学べる
  • 語彙を効率的に増やせる
  • リーディングの準備になる

それぞれのメリットについて、詳しく紹介します。

遊びの一環として学べる

ライミングの学び方は、歌やラップのようなものを聞いて真似するだけです。

アルファベットを書き取ったり、単語をひたすら暗記したりする必要はありません。

ライミングは楽しいから好き!

あおい

自分から進んでやろうとするから助かる~!

子どもに「英語は分からないから嫌い」と思わせると、学習を進めにくくなってしまいます。

でも、まず音楽から入ると、初期学習のハードルがかなり低くなるのです

もともと歌が好きな娘はライミングがお気に入りで、お風呂でも散歩中でも口ずさんでいます。

語彙を効率的に増やしていける

ライミングは音を学ぶのと同時に、語彙も増やしていけます。

『at – hat – bat – cat – mat』のように、atのライミングワードを探すだけでも語彙が5個も増えるんです。

単語帳を丸暗記するより、ずっと楽しく覚えられます。

ただ、簡単な単語といっても、ネイティブの子どもたちのように意味までは理解できません。

意味も一緒に覚えるには、映像や絵本を使うのが効果的です。

あおい

りんごの絵を見て『リンゴ』ではなく直接『apple』と思いつくように、絵と英語の音・スペルを直接結びつけられます

リーディングの準備になる

英語を習得する最終段階は、意味まで理解するリーディングと、文法的に正しいライティング。

そこまで到達する前に、大量のインプットが必要です。

ライミングを学習していると、必然的に英語をインプットする時間が増えます

かけ流しとは違って文字を追うため、スペルと音の関係も日々理解を深めているようです。

さらに、英語を話せるという自信が付くので(話せているわけではありませんが)、積極的に英語を口にするようになります。

今日は私がママに英語の絵本読んであげるね!

あおい

絵本の音読は語彙の習得にもぴったりなので、どんどん読んでほしい

ライミングとフォニックスはどっちが先?

英語の初期学習といえば、フォニックスですよね。

それでは、ライミングとフォニックスはどちらから始めればよいのでしょうか?

ライミングを学ぶタイミングとポイントについて紹介します。

かけ流しはフォニックス学習の前から

幼児期は特に英語を教えなかったのですが、英語の音楽はしょっちゅうかけ流していました。

英語の子守歌には『nursery rhyme』という韻を踏んだ童謡がたくさんあります。

あおい

我が家でも、知らないうちにライミングを使った曲を聴かせていたみたいです

お気に入りの歌詞は耳に残るようで、娘も小さい頃から歌に合わせて踊ったり歌ったりしていました。

ただかけ流していただけなので、適当すぎる発音でしたが、それも立派なインプットだったようです。

英語とはいっても、『きらきら星』のようになじみのある曲も多いので、まずは耳を慣れさせるために童謡を聴かせてみるとよいかもしれません。

発声はフォニックス学習の後に

文字を見せながら音を聞かせる場合、少しは発音の知識があった方が文字とつなげやすくなります。

そのため先にアルファベット26文字と、『sh』『ch』のような、よく出てくるフォニックスを学んでおくとよいでしょう。

また、サイトワードといわれる頻出単語も一緒に覚えておくのがおすすめ。

覚えるといっても、まずは読めればOKです。

フォニックスでだいたいの音を知っているので、語尾が一緒の単語なら1日で何個も読めるようになります。

あおい

リズムに乗るのがおもしろいようで、お風呂からブツブツ唱える声が聞こえてくることもあります

フォニックスの前に始めるライミング教材

言葉は耳からたくさんインプットしておくと、読んだときのインプットのスピードも早くなります。

そこで、まだ文字読みができない子どもにおすすめの、ライミング教材を2点紹介します。

英語伝「グーミーズ」

最初のDVDに迷っているのなら、がおすすめです。

さまざまな通信販売サイトの幼児英語ジャンルで、トップ5にランクインし続ける大人気DVD。

人気の秘密は、ポップな配色でかわいらしいイラストと、つい体が動いてしまうテンポのよい童謡です。

ミニアニメは癒やされるだけではなく、日常で使える簡単なフレーズも学べます。

あおい

『1, 2, 3, 4, 5』が、娘の最近のお気に入りです。韻を踏んでいるので歌詞を覚えやすいです

日本コロムビア「耳から覚える英語の歌」

こちらも『Rain, Rain, Go Away』『Humpty Dumpty』『Five Little Monkeys』など、ライミングを使った曲がたくさん収録されています。

3枚のディスクがあり、チャンツやカラオケを抜いてもたっぷり75曲。

童謡だけかと思えば、『となりのトトロ』の主題歌『さんぽ』や、リトルマーメイドの『Under the Sea』など、有名な歌も入っています。

あおい

移動中やちょっとした空き時間に流していたので、親子ともども、いろんな曲が歌えるようになってきました

フォニックスの後に始めるライミング教材

英語のセンテンスを聞き慣れて、アルファベットと単語をいくつか読めるようになってきたら、文字も使っていきます。

我が家で使用している教材は、次の2点です。

ジェイ・リサーチ出版「さいごの音で韻をふむ My First Rhyming」

「どうせならきれいな発音で覚えてほしいな」と思ったので、こちらの音声付きライミング教材を選びました。

1セクションごとに、同じ語尾で終わる4個の単語をイラスト付きで学べます。

続いてその4個の単語が含まれたチャントが2回繰り返されます。

自力で韻を踏んだ文章を作るわけではないので、毎日やっても負担になりません。

英語のリズムはもちろんのこと、何度も詠唱するうちに語彙も増えていきます。

早口言葉みたいで、つい言えるようになるまで頑張っちゃうよ

あおい

聞こえてきた音をそのまま発音するので、ときどきびっくりするほどナチュラルに英語を唱えています

Dr. Seuss「Green Eggs and Ham」

ネイティブの子どもたちにも人気のDr. Seussの絵本は、日本の幼児英語でもおすすめされることが多い一冊です。

中でも読みやすいのが、『Green Eggs and Ham』。

文章の終わりで韻を踏んでいるだけではなく、

Do you like~
Would you like~
I do not like~

というように繰り返し同じ文章で始まるうえに、2~3回読み聞かせしてあげると子どもが自力で読めるようになります。

Youtubeで朗読されているので、発音に自信がなくても大丈夫

50語しか使われていないので、内容も理解しやすいです。

あおい

初めて読んだときは「なぜ緑の卵とハム?」と、娘と2人で夢中になりました。シュールなお話が好きな人にぴったりです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子ども2人と猫1匹を養うシングルマザーです。趣味はお酒とダイエット。現在は小学1年生娘の、おうち学習と体力向上に力を入れています。

目次