「日本化粧品検定1級は難しいのかな?」
「受験するけど、どう勉強していいか分からない…」
こんな悩みを持つ人に向けて、日本化粧品検定1級にかかる勉強時間や、おすすめの勉強方法を紹介します。
私は美容に興味はあるものの、専門知識はゼロ。美容業界の経験はありません。こんな私でも、日本化粧品検定1級に一発合格できました。
ただ、ろくに勉強しないで受かるほど簡単な資格ではありません。そこで私が実践した勉強方法を紹介します。
これから受験する人の参考になれば幸いです…!
- 短時間で効率よく勉強したい
- 確実に合格を狙いたい
- 具体的な勉強時間と勉強方法を知りたい
日本化粧品検定を取る意味
日本化粧品検定1級資格を取るには、少なくともテキスト代がかかるし、勉強時間も捻出する必要がありあります。
「それだけして取得する意味はあるのかな?」と不安に思う人もいるでしょう。
そこでまずは、日本化粧品検定が取得する意味のある資格である理由と、私が取得を決めた理由についてお話したいと思います。
美容業界で知名度が高い資格
日本化粧品検定(コスメ検定)は、美容業界での知名度はピカイチです。美容関係の資格を探すと、まず間違いなく名前が挙げられています。
2020年に行われたアンケートによると、美容業界での日本化粧品検定の認知度は89%。資格取得者であれば、ほとんどの企業に美容知識があると認知してもらえるでしょう。
受験者数は年々増加していて、2023年には累計で132万人を超えました。
最近では美容関係の仕事をしている人だけではなく、美容好きな一般人も受験してコスメ選びに役立てているようです。
『AKB48』の柏木由紀さんや、『なにわ男子』の大西流星さんも取得していますよね!
仕事の獲得につながる
Webライターである私が日本化粧品検定を受検したきっかけは、クライアントからのひと言でした。
「アオイさん、日本化粧品検定1級か、薬機法管理者とか持っていませんか?」
ライターを探してい美容案件に私をアサインしたいけれど、エンドクライアントの要求に資格取得者という条件があるというのです。
結果として無資格だった私は仕事を逃し、おいしい案件はほかのライターの手に渡ってしまいました。
こういうことがこの先も続くの…?
それがたまらなく悔しかったので、日本化粧品検定1級・薬機法管理者の両方を取得することにしました。
このように、資格の有無でやりたい仕事を任せてもらえない・就職面接で落とされることがあるかもしれません。
今後、美容に関わる可能性があるのであれば、日本化粧品検定1級は持っていて損はない資格だといえるでしょう。
日本化粧品検定1級の難易度と勉強時間
あまりに難易度が高く取得できる可能性が低ければ、取得を諦めようと思う人もいるかもしれません。
ここでは、日本化粧品検定の難易度と必要な勉強時間の目安について見ていきましょう。
独学で十分合格を狙える
2024年11月の公式発表によると、過去5回の試験の平均値として、1級の合格率は66.3%だということです。ざっくりいうと3人に1人は合格できます。
ほかの資格と比較してみましょう。例えば行政書士は10%前後、宅建は約16%、登録販売者は40~50%です。同じく実技のない試験としては、日本化粧品検定1級は合格しやすい資格といえます。
とはいえ、受ければ誰でも受かる資格というわけでもありません。合格率が高いのは、美容関連の企業に勤める社会人も多く受験しているということも考えられます。
合格率に惑わされることなく、確かな知識を身に付けましょう!
必要な勉強時間の目安
日本化粧品検定1級に必要な勉強時間は、それぞれが持つ美容知識の量と深さによります。
まったく知識がない人であれば、勉強する期間の目安は2〜3カ月間。すでにプロとして働いている人なら、2日もいらないかもしれません。
なお、私は少しばかり美容ライティングの経験があったため、全く知識がないわけではありませんでした。
しかし成分や作用といった知識はゼロに近い状態。そんな私が勉強に費やした期間は約1カ月、時間にして約20時間です。
日本化粧品検定1級の受験料と受験資格
日本化粧品検定1級は、独学で取得可能です。受験資格は特になく、2級を持っていなくても受けられます。
同日に1・2級併願受験することもできます。その場合は別々に受験するよりも受験料が少しお得です。
- 1級:13,200円
- 2級:8,800円
- 併願:19,800円
「できれば1級合格、もしダメでも2級はほしい」という場合は、併願しておいた方がいいかもしれません。
3級は公式サイトから無料で受験できるので、力試しをしてみてはいかがでしょうか。
検定合格のために使用した教材
日本化粧品検定1級の勉強をするために、次の教材をそろえておきましょう。
日本化粧品検定の対策テキストと問題集
そろえるものは次の3点です。
- 「日本化粧品検定 1級対策テキスト コスメの教科書」主婦の友社
- 「日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト コスメの教科書」主婦の友社
- 「日本化粧品検定1級対策問題集」一般社団法人 日本化粧品検定協会
1級の試験であっても2級・3級の範囲も出題されるため、対策テキストを購入しておくことをおすすめします。2級の対策問題集も必要に応じて購入しましょう。
私は2級の対策問題集は購入しませんでした
私は教材をまとめて公式サイトから購入しましたが、テキストのみAmazonや楽天からでも購入可能です。対策問題集は公式サイトでしか購入できません。
好みにもよりますが、電子書籍だとテキストを生かしきれないので、紙のテキストがおすすめ。
また、早期申し込み特典で例題が20問載った小冊子『日本化粧品検定1級実践問題集』がもらえます。ほしい人は早めに検定申し込みをしておきましょう。
なくても特に問題ありません
公式YouTubeのラップ
とても重要なポイントなのに覚えにくい、界面活性剤のタイプ・用途・成分をラップで覚えられる動画です。
耳で覚えるタイプの人は、聞いておいて損はありません。ただ、界面活性剤の問題が出たとき、頭の中で延々と再生されてしまう弊害があります笑
「知れば知るほどキレイになれる!美容成分キャラ図鑑」西東社
必須テキストではないのですが、補助的な参考書として使えます。
メインは美容成分の働きを漫画で覚えられる項目。成分ごとに個性的なキャラ付けがされていて、成分の配合目的が印象に残ります。
個人的にはラストの化粧品成分の読み解き方がためになりました
家でみっちり読み込むというよりは、通勤や休憩などの空き時間に眺めるのにちょうどいい内容です。そのため紙よりも電子書籍がおすすめ。
Amazonの読み放題サブスク『Kindle Unlimited
\ 無料で読んでみる /
私はこれで合格!日本化粧品検定1級の勉強方法
化粧品検定1級の難易度は高くありませんが、学業から遠ざかっている人にとってはけっこう圧迫感のある勉強量です。
働きながらの勉強だと、そんなに時間を取れませんよね
そこで、一例として1カ月間で効率よく記憶に定着させる方法を紹介します。
①全体を通してざっと把握する
まずは1級のテキスト全体を読み込みます。最初から完璧に覚えようとすると挫折してしまうので、1週間くらいで5~6割を目安に暗記していきましょう。
見開き2ページ分を1度読んで軽く暗記し、すぐ同じページを文字を隠しながらテスト形式で繰り返し読むと覚えやすいです!
ところどころフォントがオレンジ色になっているため、付属の赤い下敷きで隠しながら読めます。
『検定ポイント』と書かれた重要な部分に覚えにくい場所があれば、自己流のノートにまとめておくと便利。試験前最後の追い込みに使えます。
まとめは全部でA5ノート7ページになりました
②対策問題集を解く
ざっとテキストの内容を覚えたら、すぐに対策問題集に取り掛かりましょう。1章ずつ解いて答え合わせをして、間違えた問題や理解があやふやな問題の解説を読み込みます。
1章ずつ小刻みに行うのがポイントです。全部通してから答え合わせをすると、問題を解いているときに抱いた疑問を忘れてしまいます
全問解くまでに1週間くらいかけても大丈夫。この段階では早さよりも解説を読み込んで内容を理解・暗記することが優先です。
解説を読んで「え?そうだっけ」と思った部分は、テキストに戻って確認しましょう。ここまでくれば、もう半分くらい合格したも同然です。
対策問題集と似た問題が出ましたよ!
③ひたすら①と②を繰り返す
対策問題集を一通り理解し終えたら、もう一度テキストに戻って、テスト形式の暗記法を繰り返します。2度目なのでスピード感を持って、2~3日で終わらせましょう。まとめノートがあれば、そちらも丸暗記しておきます。
オレンジの字や検定ポイント以外の場所にも対策問題集に出題されていた部分があるので、気になったところにはマーカーを引いておくのもおすすめです。
2度目の対策問題集はおそらく半ば回答を覚えてしまっているので、全問通して回答してしまいましょう。できれば1日で終わらせます。まだ記憶があやしければ、半分に分けて2日かけても問題ありません。
全く同じ事を全問正解するまで繰り返します。最終的には、1日でテキストと問題集両方目を通せるスピードを目指しましょう。
⑤2級・3級の内容を習得する
残り1週間になったら、2級・3級の対策テキストを読み始めます。1級とはだいぶ異なり親しみやすい内容なので、ほっとします。
パート2以降に「また成分が出てきた…」「仕組みとか構造とか苦手だな~」という部分が出てきますが、嫌なところに限って試験に出るのでしっかり勉強しましょう。
2・3級はノートを作るまでもなく、赤い下敷きのみで十分対応可能。多少の美容知識がある人なら、2日もあれば覚えきれそうです。
独学で最もやっかいなのは、受験日に合わせて勉強量をうまく配分しなければいけないところ。ペース配分に自信がなければ、通信講座を受講するのもおすすめです。
『ユーキャン
\ 講座の詳細を見てみる /
日本化粧品検定、受験会場の雰囲気は?
受験日の20日前くらいになると、登録したメールアドレスに『受験票発送のお知らせ』が届きます。
受験当日の案内や、受験票が届かない場合の対応方法なども記載されているので、必ず確認しましょう。
緊張しながら受験会場へ…
指定された受験会場は自宅から1時間ほどのところにある大学。
「若い人たちばかりなのかな」「みんなすごくオシャレなのかも」なんて心配していましたが、30代40代らしき人や、主婦っぽい人も予想以上にたくさんいました。
ついに試験本番。当たり前ですけどシーンとしているので、久しぶりにおなかが鳴らないか緊張しました。
早く終わった人は先に会場を出てもOKだそうです。誰も席を立たないと、帰る勇気が出ませんが…。
いくつか試供品をもらえました。コスメ検定ならではですね
日本化粧品検定1級を生かせる仕事
日本化粧品検定1級は、化粧品や美容に関わる次のような仕事に生かせます。
- 美容部員
- ドラッグストアのスタッフ
- Webライター
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
美容部員
日本化粧品検定を生かせる代表的な仕事は、百貨店や化粧品専門店に勤務する美容部員です。
検定で得た知識を生かせるのは、カウンセリング業務。ひとりひとりの肌質を見て、肌悩みに合わせたコスメを選びます。アドバイスを求められたときに、説得力のある案内ができるようになるでしょう。
ドラッグストアのスタッフ
デパコスで全てそろえようとすると高額になるため、プチプラコスメを取り入れる人も多くいます。
アイテムによってはプチプラでもデパコス並に秀逸なものも。そんなお手頃コスメを売っているのが、ドラッグストアです。
そのため、美容部員を置いているドラッグストアも少なくありません。ドラッグストアに登録販売者として勤める人が、活躍の場を広げるために日本化粧品検定を受けることもあるようです。
Webライター
美容に直接関係する仕事ではありませんが、Webライターにも日本化粧品検定はおすすめです。
美容ライターはもちろん、幅広いジャンルで書くライターにとっても案件獲得の大きな武器になります。
ただし、日本化粧品検定1級で勉強できる薬機法はごく限られた範囲なので、薬機法に関しては『薬機法管理者
また、まったくの未経験から美容ライターを目指す場合は、記事の書き方から薬機法関連知識まで学べる『コスメライター
まとめ
美容はもはや男女共通の関心事。日本化粧品検定1級は、持っていて損はない資格です。
仕事に生かせるだけではなく、プライベートでも肌に合ったコスメ選びができるようになります。
合格率66.3%と難易度もそれほど高くないので、気負わずにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。