もうすぐ小学校入学、おめでとうございます!
小さかった我が子が小学生になると思うと、なんだか泣けてきますね。
年長さんのママは、まさに今、入学準備の追い込み。
私は「2度目だから余裕だね!」と思っていましたが、張り切りすぎて失敗した部分もありました。
そこで、我が家の『やっておいてよかったこと』『失敗したこと』をまとめておこうと思います。
今年度の年長さんや、来年度以降に年長さんを迎える家庭の参考になれば幸いです…!
- 保育園育ちで勉強の時間はなし
- 近所の公立小学校に入学予定
- ママはズボラ
入学準備チェックリスト
年長さんの小学校入学準備スケジュールは、ざっと以下のようになります。
用意する時期 | 用意するもの |
---|---|
2月~6月 | ランドセル購入 |
4月以降 | 生活・勉強の練習 |
9月~10月 | 小学校の健康診断 |
1月~2月 | 学用品購入 |
1月~2月 | 各種申請 |
2月~3月 | 名前付け |
2月~3月 | 各種バッグ用意 |
2月~3月 | 入学式用フォーマル用意 |
大変なのは年長さんになりたての時期と、年明けからの3カ月間です。
時期を逃すと困る事項もあるので、しっかりチェックしておきましょう
ランドセルはどこで買う?
6年間使うランドセルですから、使いやすく、子どもが気に入るものを選びたいですよね。
おしゃれに敏感な子どもはデザインにうるさいものですが、親としては機能性も重視しなければいけません。
展示会で現物を確認する
見た目や口コミから選んでもよいのですが、安い買い物ではないので、できるだけ自分の目で確認することをおすすめします。
ランドセルを選ぶポイントは以下の通り。
- 学用品が収まる大きさ
- 登下校の負担にならない軽さ
- 子どもが大事にするデザイン
どれも本当に大事です。重すぎると1年生は登下校が大変ですし、かといって小さいと学用品が入りません。サイズと重量のバランスが取れたものを選びましょう。
毎年2月頃から、各販売店がランドセルの展示会を始めます。
早めに申し込むとクーポンで安く購入できることも
ネットの検索窓に『ランドセル 展示会 〇〇(お住まいの都道府県)』と入力すると、近隣で開催される展示会の一覧が出てきます。
いったん選んでしまえば、後はネットから注文してOK。とりあえず展示会で背負った姿を見たり、販売員の話を聞いたりしてみましょう。
うちは『ふわりぃランドセル』にしました。娘がひと目ぼれしたランドセルが、A4フラットファイルとタブレットPCに対応していたことが決め手です。
『のび~るポケット』で水筒や、荷物が多い日も娘が困らなそうです。
型落ちモデルはかなり安く購入できるので、年中さんは今からチェックしておくのもおすすめです!
購入した後に見つけたんですが、『フェフェ
優しい色合いが好きな人にいちおしです!
人気ランドセルは年中の年明けにチェック
量産型ではない人気ランドセルは、毎年かなり早い時期に売り切れてしまいます。
注文時期の目安は、年中の3月から年長の4月。
娘の同級生も、超人気の少しお高いランドセルを年中さんのときに予約していました。
職人の手による丁寧な作りのランドセルを考えている場合は、早めにランドセル選びを始めましょう
生活・勉強の準備開始
「勉強は小学校に入ってから教えるので大丈夫です」なんて言われることもありますが、やっぱり『小学校入学までにできるようになっておきたいこと』はあります。
あわてて詰め込むと子どもにプレッシャーがかかってしまうので、年長の4月からゆっくり準備を始めるのがおすすめです。
1日のスケジュール感覚を身に付ける
一つは、あいさつ・身だしなみ・時間の感覚です。あいさつや身だしなみは園生活で身に付いていると思いますが、問題は時間の感覚。
ぼんやりとでも時間感覚が付いていないと、なぜ今そうしなければいけないのかが分からず、子どもにとって小学校生活がきゅうくつなものになってしまいます。
時間を読めないと、休み時間にトイレに行くことも難しいですよね…
おまけに保育園は幼稚園のように時間割がないので、あまり1日の時間感覚が身に付きません。
うちの娘は10時と15時がおやつの時間ということしか覚えていませんでした。
そこで年長クラスに上がったときから、アナログ時計を一緒に見て行動するようにしました。今では起床・就寝時間、家を出る時間、食事の時間は把握できています。
知育に使う時計は、子ども目線で確認できる置き時計がおすすめです。こちらの時計は読み方がついているので、針の位置で時刻を読み解けるようになっています。
ひらがな・算数の練習
「ひらがなは全てではなくても、自分の名前だけは書けるようにしておいてください」と入学説明会で言われました。
それ以前に上の息子は幼稚園だったので、幼稚園児はひらがな・カタカナをがっつり勉強することを知っています。
幼稚園出身と保育園出身で学習に差が出てしまう…!
特にうちの保育園は勉強の時間が一切ないので、私が家で遊びながら教えていました。
まずはひらがな。薄めの落書き帳の下にお手製のあいうえお表を挟んでなぞるところから始め、だんだん見なくても書けるようになりました。
娘はお手紙を書くのが大好きなので、今はしょっちゅうママへの手紙をおねだりして練習させています。
お休み前の絵本タイムは、娘と私で1ページずつ読み手を交換して、音読にも慣れさせています。
次に算数。計算問題ではなく、数の順番や大きい・小さいくらいは分かっていた方が、授業についていきやすくなるでしょう。
おやつをあげるときに数を数えたりお風呂で100まで数えたりもしていたんですが、1番娘が興味を持って数を覚えてくれたのは次の2冊の絵本を読んだときです。
おすすめ絵本その1「おうさまがかえる100びょうまえ」
おうさまが出掛けている間に好き放題している兵隊たち。窓からおうさまが帰ってくるのが見えて、100秒のうちに散らかった部屋を片付けます。
100から1まで逆に数えていくので、何度も2人で声を出してカウントしました。お風呂での数かぞえと同じで、何度もやっているとスラスラと数えられるようになっていきます。
おすすめ絵本その2「100かいだてのいえ」
最初は1回から順番に読んでいましたが、やがて「ママ、35階に行きた~い」とおねだりしてランダムに数字を提示しました。
するとだんだん、「次は32階!」と言ったときに、どちらに何ページくらい進めばいいのか理解できるようになりました。
健康診断の時期
小学校の健康診断は、だいたい9~10月に行われます。特に準備はいりませんが、健康診断中に行われた保護者への説明会で気になる話がありました。
学区変更はこの時期に済ませる
娘が行く予定の小学校付近には、家から遠い小学校を指定されてしまう区域があります。
そのため、近くの小学校に行くためには入学前に学区変更の手続きをしなければいけません。
健康診断で集まった生徒数は3クラスにギリギリ足りないくらいで、学校から「学区変更に気付いていない親御さんもいると思うので、ご近所に声をかけてみてください」とお話がありました。
そして1月に行われた入学説明会に行くと、なんと3クラスに余裕で達する生徒数になっていたんです。
3クラスになってよかった…!
健康診断のお知らせが届いたら、必要に応じて学区変更の手続きをしましょう。
学用品購入
学用品を買うのは、そんなに急がなくて大丈夫です。というより、入学説明会が終わってからにしましょう。
私ははりきりすぎて失敗してしまいました…!
学校の指定を確認する
入学説明会では、入学までの手続きのほかにも、学用品の指定についても説明があります。
例えば…
- ふでばこは鉛筆けずりのないシンプルなもの
- ふでばこはカンペンはNG
- 1年生で使う鉛筆は6B
- 消しゴムはにおいや色の付いていないもの
このような細かいものまであるんです。
ユニコーンのゆめかわなふでばこ買ってもらったのに…
また、説明会には何店か販売に来ていて、そこで購入する人がほとんどです。
粘土セットなど園から引き継げるものもあるので、説明会前に園で使用している道具類を再確認しておくとよいでしょう。
各種申請
入学説明会が終わってから1カ月くらいの間に、いくつか申請が必要なものがあります。
例えば次のようなものです。
- 給食費口座振替
- 学校指定の保険への加入
- 学童への入室申請
私は学童の申請が遅れてしまったので、4月初めから入室できません…
こんなどんくさいママはなかなかいないと思いますが、それぞれの期限をよく確認しておきましょう!
名前付け
学用品をそろえたら、全てに名前を付けなければいけません。この作業、未就学児から中学生までえんえんと続きます…。
お名前スタンプがあると便利
お名前スタンプセット『おなまえ~る』は、入学式準備に大活躍!
保育園入園時に買ったんですが、スタンプ台を補充しながらずっと使っています。
ネームを入れる場所に合わせて豊富なサイズがあり、縦書き・横書き・ローマ字までセットになっています。
布・プラスチックなどさまざまな素材にスタンプできるので、お道具から長靴まで全てこれ一つで対応可能です。
布にスタンプした名前は、5年間洗濯を繰り返してもまだ消えていません!
入学バッグ用意
小学校で使うバッグの数々、手作り派ですか?購入派ですか?
私はミシンでまっすぐ縫えないくらいの不器用なので、市販品の購入一択です。
セット品を購入する際のポイント
入学バックといっても、小学校によって用意するバッグの種類はさまざま。
たいていの市販品は、それぞれ異なる5点セット・6点セットとなっています。
でも、うちの小学校は同じ袋を2枚用意しなければいけないものが、2種類もあるんです。セットだけでは足りません…。
そこで、いかにもセットであつらえた雰囲気が出るように、単品購入もできるサイトを選びました。
柄がかわいくておすすめ!バッグだけではなくランチクロスも同じ柄で選べます
入学式用フォーマルを用意
3月4月には、卒園式・入園式を控えています。式典でママが頭を悩ますのが、子どもと自分の服選びではないでしょうか。
一生の思い出!フォーマルを安く買う
「フォーマルなんて着る機会も少ないし、適当にそろえればいいかな」と考えている人もいるかもしれません。
確かに、あまりかしこまった服は普段着れないし、もったいない気がします。
でも、私はいまだに息子の小学校入学式の写真を見返します。
特に子ども用のフォーマル服は、着る機会は少なくても、目にする機会はたくさんあるんです。
そう考えると、高価なものじゃなくても、写真うつりのよい服を着せてあげたくなりますよね。
『SHOPLIST
Catherine Cottageなどおしゃれな服もあって、卒園・入園服選びが楽しくなりますよ
あわてないように早めに準備しておこう
春からついに小学生。子どもも大変ですが、いろいろ準備しなければいけない親も大変です。
特にランドセルは高価なものなので、じっくり選ぶ時間が必要。なるべく早めにリサーチを始めることをおすすめします。
お名前付けや入学バッグは市販品を使うのも一つの方法です。便利なアイテムを使って、忙しい時期を乗り越えましょう。